top of page

入試情報

大学院2023年度遺伝カウンセリングコースに出願される方対象

2023年度事前面談 試験問題

以下の2つの設問について、パワーポイントや配布資料などを用い、時間内に発表してください。


【問1】 X連鎖顕性遺伝(優性遺伝)とX連鎖潜性遺伝(劣性遺伝)の違いについて説明してください。
【問2】 がんの易罹患性を調べるために、遺伝子の検査が行われることがあります。検査には、特定の遺伝子をターゲットに調べる検査(単一遺伝子の検査)と、複数の遺伝子を同時に調べる検査(多遺伝子パネル検査)があります。それぞれのメリットとデメリットについて述べてください。また、どちらの検査を受けるか迷うクライエントに対して、遺伝カウンセラーがとるべき態度について考察してください。

※ 注意事項 ※

■ 出願に関して

1.事前面談試験とは別にA日程入試の出願登録を大学院のWEB出願サイトで行ってください。(順天堂大学大学院HP募集要項)

https://med.juntendo.ac.jp/admission/master/boshuyoko.html

2. 入学検定料の支払いは事前面談後となりますので、事前面談時点ではお支払い不要です。

 

■ 事前面談に関して

1. プレゼンテーションは15分以内(時間厳守)。

2. パワーポイントを使用する場合は、スライド15枚以内。Word文書など配布資料を用いる場合は、A4で3枚以内。プレゼンテーションで使用するデータはこちらで予め準備しておきますので8月18日(木)16時までに臨床遺伝学のアドレス(iden@juntendo.ac.jp)まで送付してください(事前面談試験以外の目的では一切使用しません)。

3. 課題内容に関する一切の質問は受けられません。

4.  当日における、個別の面談時間は出願登録(事前面談申し込み)後に追ってメール等で連絡します。


[過去問題]事前面談試験テーマ一覧

入試スケジュール

※ 後期募集は、前期日程での募集状況次第で実施します

01

コース説明会

当日は、直接先生や現役の学生に質問して、ご自身の興味・関心のテーマを深堀しましょう。

◆毎年​6月下旬頃~

02

事前面談試験

当講座の教員に対し、プレゼンテーションを行っていただきます。テーマの公開は試験の約3~4週間前を予定しています。

前期:8月下旬​~ 後期:未定

03

学科試験
(事前面談試験合格者のみ)

筆記試験(英語)と面接試験を行います。詳細については大学院医学研究科の募集要項をご確認ください。

前期:9月上旬 後期:未定

04

最終合格者の発表

03の試験のあと、約1か月後に合否の通知が送られます。前期募集で希望人数に達しなかった場合のみ、後期募集を行います。

前期:10月~ ​後期:未定

bottom of page