top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/5bfb6f_7b8f36c4c4b747158f956861fb522137~mv2_d_6000_4000_s_4_2.jpg/v1/fill/w_856,h_571,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/5bfb6f_7b8f36c4c4b747158f956861fb522137~mv2_d_6000_4000_s_4_2.jpg)
遺伝カウンセリングのプロフェッショナルへ
![DSC_5842レタッチ_edited_edited_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7ba596_8f5b2bb2f2554726812ba0d6c4b54ae7~mv2.jpg/v1/fill/w_325,h_385,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_5842%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81_edited_edited_edited.jpg)
大学院で遺伝カウンセリングを学ぶことを考えている方へ
私たち順天堂大学大学院医学研究科遺伝カウンセリングコースは、2020年4月に新設され、2023年4月に第4期生を迎えました。在学の2年間のうち、1年目は、遺伝カウンセリングの基本的な知識や現場で必要なデータベースなど情報源へのアクセスの仕方を学びます。2年目は、附属病院での遺伝カウンセリングに陪席したり、病棟で患者さんに家族歴を伺ったり、検査の同意取得に同席して、医療の実際を体験します。また、担当教官の指導の下、テーマを決めて修士論文を作成します。卒後、遺伝カウンセラーの認定試験を受けて認定遺伝カウンセラーとなります。
本学の附属病院は最先端の医療を提供しているので症例数も多く、広範な遺伝性疾患の体験が可能です。遺伝カウンセリングはたいへん奥が深い職種です。遺伝医療に情熱(こだわり)をもって、自分を信じて努力を積み重ねることができる方-そんな方にぜひ来ていただき一緒に勉強したいと考えています。
bottom of page